最新情報
-
新刊
電子版『双頭の船』発売のお知らせ
長篇小説『双頭の船』が電子本になりました。東日本大震災ののち初めての長編小説として、2013年3月に発表した作品です。 「笑いと涙が両方入っている。そういうものを書きたかった。」——池澤夏樹(マガジン航・2 …
-
動画公開
『楽しい終末』の紹介動画を公開しました
エッセー『楽しい終末』は、1990年から約3年にわたって「文學界」に掲載され、1993年に単行本となりました。その後文庫化を経て、2011年にアプリを、2012年には再度文庫本を刊行。そしてこのたび、電子本シリーズ「im …
-
新刊
電子版『楽しい終末』発売のお知らせ
核兵器、レトロウイルス、環境問題、侵略、原子力発電——。繁栄の裏で人類が直面するさまざまな問題を検証したエッセー、『楽しい終末』が電子本になりました。 人類が手にしたテクノロジーは、私たちをどこへ連れていく …
-
宮里小書店便りvol.21が配信されました。
今回のテーマは『冒険』。 コラムの「栄町市場通信」は、楽しくて暖かい話です。 バックナンバーと配信申し込みは、こちらへ>> https://impala.jp/miyazatokosyoten/
-
イベント
3月6日 川上弘美×池澤夏樹「特別対談 海外文学の愉楽」(東京国際文芸フェスティバル2016)
2016年3月2日から6日までの5日間にわたって開催される「東京国際文芸フェスティバル」。最終日である6日のクロージングイベント(第2部)に、池澤夏樹の登壇が決定しました。ロシア文学者の沼野充義氏をモデレーターに、作家の …
-
動画公開
「池澤夏樹の書評の書き方講座」Part4(最終回)の動画を公開しました
「impala e-books」1周年を記念して開催された「池澤夏樹レビューコンテスト」。その授賞式の一部として行われた「書評の書き方講座」の動画の最終回をお届けします。書き起こしテキストとあわせてお楽しみください。 & …
-
イベント
3月3日「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」連続講義 作家と楽しむ古典(第一回)
いよいよ第2期(12巻)の刊行がスタートした「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」。これにあわせて、好評既刊の古典新訳を読む連続講義「作家と楽しむ古典」も始まります。第一回は『古事記』。翻訳を担当した池澤夏樹が登壇します。 …
-
イベント
2月26日 日本文学の源泉の魅力に迫る「池澤夏樹 連続講演(第8回)」
北海道立文学館で継続中の連続講演、第8回は「竹取物語/伊勢物語/堤中納言物語/土左日記/更級日記」です。 最古の物語「竹取物語」から、一人の女性の成長日記「更級日記」まで。千年の時をへて蘇る、恋と冒険と人生。日本文学の源 …
-
動画公開
「池澤夏樹の書評の書き方講座」Part3の動画を公開しました
「impala e-books」1周年を記念して開催された「池澤夏樹レビューコンテスト」。その授賞式の一部として行われた「書評の書き方講座」の動画をお届けします。書き起こしテキストとあわせてお楽しみください。   …
-
販売情報
「impala e-books」をKindleストアでもご購入いただけるようになりました
本日2月5日より、Amazonの運営する電子本書店「Kindleストア」でも「impala e-books」をご購入いただけるようになりました。2014年7月のスタート当初からKindleストアでの販売をお待ちいただいた …