最新情報
-
憲法なんて知らないよ、というキミのための「日本の憲法」前文
日本の新しい憲法が生まれたのは、一九四七年の五月三日。自分たちの生活の土台を支えるものだから、もう一度、ふだんの言葉で読んでみよう。 * 私たち日本人は、国を動かす基本の力は国民みなが持ち寄っ …
-
新刊
電子版『アマバルの自然誌 沖縄の田舎で暮らす』発売のお知らせ
沖縄の田舎に暮らすことになった5年間の「自然観察日記」。 自身の撮影によるネイチャー・フォト約100点を収録した電子版を、本日より発売開始しました。 ■電子版『アマバルの自然誌 沖縄の田舎で暮らす』詳細はこ …
-
旅、自然、地球、ヒト——アースデイ関連作品のご紹介
自らを「地理的人間」と呼ぶ池澤夏樹は、世界各地を旅し、自然と人間との関係について思索を重ねてきました。その結実として発表する作品には、独自の世界観や自然観が色濃く反映されています。 アースデイにちなんで、そ …
-
新刊
英語版『スティル・ライフ』世界51地域で配信スタート
電子本シリーズ「impala e-books」より、池澤夏樹の代表作『スティル・ライフ』の英語版を発売しました。まずはiBooks Storeでの先行配信を通じて、日本を含む世界51地域に向けてお届けします。他の書店でも …
-
新刊
電子版『海図と航海日誌』発売のお知らせ
登場する作品は約450冊、人物は約300人。 一人の書き手として/読み手として書物の海を旅した記録が、電子の本になりました。 ■電子版『海図と航海日誌』詳細はこちら https://impala.jp/wo …
-
イベント
4月22日 「Meet the Author:池澤夏樹」@Apple Store 銀座
Apple Storeが行うイベント「Meet the Author」に、池澤夏樹が登壇いたします。 日時:2016年4月22日(金)19:00〜 場所:Apple Store 銀座(東京都中央区銀座3-5 …
-
魚よ、魚よ、我をいずこへ導き給う?
「四月の魚」ってなに? 池澤夏樹著『異国の客』の一節をお届けします! * 美しい春が来た。 シルエットばかりだった木の枝に芽が吹いて、若い緑が日に日に濃くなってゆく。昼間はずい …
-
新刊
電子版『池澤夏樹の世界文学リミックス』発売のお知らせ
2007年から刊行を開始し、2011年に完結した「池澤夏樹=個人編集 世界文学全集」。その収録作品を中心に、世界の今を映し出す新しい名作を独自の視点で紹介した文学案内が、電子本になりました。 ■電子版『池澤 …
-
3月11日を何度でも想う 関連作品のご紹介
「社会をよりよくしたいというあの雰囲気は、結局、災害時だけのユートピア幻想に過ぎなかったのか。」——池澤夏樹(日本経済新聞・2016年3月1日朝刊より) 東日本大震災/福島第一原子力発電所の事故から5年。あ …
-
新刊
電子版『双頭の船』発売のお知らせ
長篇小説『双頭の船』が電子本になりました。東日本大震災ののち初めての長編小説として、2013年3月に発表した作品です。 「笑いと涙が両方入っている。そういうものを書きたかった。」——池澤夏樹(マガジン航・2 …